本文へスキップ

まちのひろば

あなたの「まちのひろば」をおしえてください。

“まちのひろば”ってこんなイメージ
●3人集まれば“まちのひろば”
●参加のきっかけとなる出会いの場
●楽しい、関わりたくなる、人を惹きつけるコミュニティーの入口
●家庭、学校、職場以外の地域の居場所(サードプレイス)
●「自分の求めるつながり」が見つかる場所




 活動団体の紹介

福祉応援!王禅寺フリーマーケット

参加するだけで福祉応援ができる!

福祉応援!王禅寺フリーマーケットは、出店料の一部を福祉施設に寄付する活動で、川崎市麻生区後援の公益事業です。
奮ってご出店、ご参加ください!

【開催主旨と目的】
~希薄になった地域の絆を再構築する活動の一つとして開催します~

①個人や地域コミュニティの方々が楽しく集える場を提供します!

一般家庭や様々な年代の方々、様々な目的で活動される地域コミュニティの方々、また地域の小売業の方々にも参加頂き、皆様が楽しく集え、地域の絆や繋がりを深め、拡げる場を創って参ります。

②福祉団体への寄付を通じ、微力ながら地域社会に貢献します!

リデュース、リユース、リサイクルなど3Rの目的に加え、出店の皆様から頂戴した出店寄付金の一部を地区社会福祉協議会に託し、福祉施設へ寄付することで、微力ながら地域社会に貢献します。

詳細

開催・活動
毎年 4月第4日曜・10月第3日曜 年2回開催
開催場所
新百合ヶ丘駅南口 ペデストリアンデッキ~マプレ専門店街遊歩道
出店募集 
全120区画
連絡先 
「福祉応援!王禅寺フリーマーケット」実行委員会 frm.ozenji@gmail.com 

追記

<出店者規約>

1.麻生区外の方も応募できますが、麻生区在住の個人や在勤者、地域で活動の団体を優先します。
2.家庭にある不用品を販売する一般家庭を基本的な出店対象者とする。
3.但し、地域密着の小売店様の雑貨、菓子、パン、地元農家の野菜などの販売は可とする。
4.売買や出店者、購買者間の民事上のトラブルは全て自己責任とする。実行委員会は一切関与致しません
5.出店場所の周辺ゴミは自分のゴミではなくても、出店者が回収し家庭ゴミとして廃棄願います。
6.売れ残りの放棄・放置は厳禁! 放置した出店者は次年度以降、出店不可。(通報制度あり)
7.売れ残りの放置を見かけた場合は、出店場所、内容物を本部や近くの実行委員に通報願います。
8.当局の指導により、反社会的勢力の構成員・関係者、プロの露天商などは参加をご遠慮ください。
9.実行委員会として不適切とみなす行為や出店が確認された場合は出店禁止とします。
10.上記以外の事項に関しても、全て実行委員会の指示、指導に従って頂きます。

※応募者ご本人以外の出店は、固くお断りします。

  新百合ヶ丘駅南口で年2回開催

  掘り出し物もみつかるかも

  ご当地アーティストのパフォーマンスも

  街が賑やかに

  横断幕