本文へスキップ

まちのひろば

あなたの「まちのひろば」をおしえてください。

“まちのひろば”ってこんなイメージ
●3人集まれば“まちのひろば”
●参加のきっかけとなる出会いの場
●楽しい、関わりたくなる、人を惹きつけるコミュニティーの入口
●家庭、学校、職場以外の地域の居場所(サードプレイス)
●「自分の求めるつながり」が見つかる場所




 活動団体の紹介

希望のシニアプロジェクト

新しい!ご隠居スタイルを提唱&実践

積極的な外出と社交活動の重要性

人生100年時代を迎えた現代において、高齢者の方々にとって日常の外出はとても重要です。外出することで、新たな刺激を受けることができます。街での散歩や公園でのお花見、友人や家族とのランチなど、さまざまな場所や機会があなたを待っています。新しい出会いや体験は元気の源です。外出して新たな発見をすることで、感性や知識が広がります。

また、積極的な社交活動も健康面や幸福感への効果が期待できます。
友人や仲間と一緒に楽しい時間を過ごすことは、孤独感を減らし、心の健康を保つために大切です。笑顔や笑い声があふれる場所での交流は、ストレスの解消やリラックス効果もあります。また、誰かの役に立つための市民活動やボランティア活動に参加することも、自己成長や達成感を得るチャンス。

さらに、学びや勉強への参加もおすすめです。趣味や興味のある分野の講座に参加したり、読書や習字などを始めることで、脳を活性化させることができます。高齢者の方々も、日々新たなことを学び、成長していくことができるのです。

外出や社交活動、市民活動への参加は高齢者の健康や幸福感を向上させる重要な要素。新しい刺激や交流を求めて積極的に外出しましょう。また、自分の能力や経験を活かし、地域や社会に貢献する市民活動やボランティア活動にも積極的に参加してみてください。そして、興味や関心のある分野で学びを深めていくことも大切です。

詳細

活動日
毎月1回 例会あり
活動場所
麻生区内の施設

追記

2025年4月には、第1回目の講座を受講した有志で「げんきかい」を設立

  2024年立ち上げ時の世話人

  2024年のチラシ

  講座内容