本文へスキップ

まちのひろば

あなたの「まちのひろば」をおしえてください。

“まちのひろば”ってこんなイメージ
●3人集まれば“まちのひろば”
●参加のきっかけとなる出会いの場
●楽しい、関わりたくなる、人を惹きつけるコミュニティーの入口
●家庭、学校、職場以外の地域の居場所(サードプレイス)
●「自分の求めるつながり」が見つかる場所




 活動団体の紹介

おれんじあさお

認知症にやさしい街を目指して

麻生区が目指す「認知症にやさしいまち あさお」の実現に貢献したいと
任意団体おれんじあさおが生まれました。

認知症に対するさまざまな偏見をなくし
皆が「共生」する社会の実現を目指し
行政との協働、介護事務所や地域で活動されている支援団体、
認知症サポーターの方々との連繋を図っています。

見守り・話し相手、お買い物のサポート、出前支援など
おれんじあさおの活動を支えているのは4つの柱。

1つめは「共有」
認知症サポーター養成講座を開催し認知症への理解の入口となり、初歩的な知識に触れてもらう。その先には勉強会を開催し、各種セミナーを実施している。

2つめは「ネットワーキング」
賛同者のネットワークを構築し、つながりあった仲間での現状認識、課題検討など認知症対応の共通認識を形成。

3つめは「活動支援」
すでに地域で活動している人や、組織、サークル団体の支援とサポートを行う。

4つめが「情報発信・広報活動」
地域住民に向けた情報発信と広報活動を行っています。

詳細

活動日 
毎月
内容 
課題検討会 + 運営委員会と研究会を開催
活動時間 
不定期(毎月変更あり)
活動場所
おもに区内の施設
連絡先 
Tel.080-9301-8152 メールorangeasao@gmail.com
Homepage
https://ameblo.jp/orangeasao

  毎月運営委員会と勉強会を開催

  ボランティアで「買い物サポート」も

  共同代表の大竹さん

  認知症になっても安心なまちを目指して